NEWS
オンライン法律相談のご利用方法

現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、原則として各種の打ち合わせや会議に加えて新規の法律相談についても、オンラインミーティングサービス「Zoom(ズーム)」を利用しています。お手元にスマホさえあれば初めての方でも簡単に無料でテレビ電話を利用できます(写真は事務所の会議室から岩本がパソコンでZoomを利用している様子です)。
【2020/06/06追記:5月25日に埼玉県について緊急事態宣言が解除されたことに伴い、現在は事務所における対面でのご相談もお受けしています。他方、引き続き感染拡大防止につとめる必要性があることからZoom等によるオンライン法律相談も継続していますので積極的にご利用ください】
以下でオンライン法律相談の利用方法をご説明します。
1 ご相談日時の予約
まずは、通常の法律相談と同様に電話またはメールで相談日時をご予約下さい。その際には、ご相談をオンラインでおこなう関係上、ご自分の周囲に相談内容を聴かれては困る方がいないか、また機器の音声が聴き取りやすい環境かどうかを踏まえて日時をご予約下さい。
2 ご相談に必要な機器
・インターネットに接続可能なカメラ付きノートパソコン、タブレット、スマートフォンのいずれか1台
→デスクトップパソコンの場合はカメラやマイクを別途用意しなければならないことがあるため、カメラやマイクが付いているこれらの機器のご利用をおすすめします。
・マイク付きイヤホン(※必要な場合)
→機器から出る音声を周囲に聞かれたくない場合等にご利用下さい。マイク付きでないとそちらの声がこちらに聴こえないためご注意下さい。
3 当日のご相談方法
ご相談予約の完了時に岩本からZoomの相談専用アドレス(URL)をお送りします。同URLはその日時の相談専用のいわば「使い捨て」アドレスですので他人に内容を知られる心配はありません(また、Zoom利用にあたっては最新のソフトウエアを用いるなど必要なセキュリティ対策を講じています)。ご予約の日時になりましたら2の機器でメールに書かれた同URLにアクセス(=https://zoom・・・の文字列をマウスでクリックまたはタップ)してください。お使いの機器によってZoomのアプリ(無料)が立ち上がるか、またはインストールされますので画面の指示に従ってミーティングに参加するための操作をして下さい。そちらの操作が完了すると岩本の側にもそれが通知され接続の操作をしますので、そのままビデオ通話が始まるのをお待ち下さい。もし操作がうまく行かない場合や、いつまで待ってもビデオ通話が始まらない場合にはお手数ですがお電話(050ー7109ー0420)ください。
◆Zoomの利用方法については下記WEBサイト等もご参照下さい。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200410-00295493-bizspa-life
※「招待された会議に参加する」の項目をご参照下さい
https://dime.jp/genre/902343/
※スマートフォンからの操作方法が記載されています(タブレットでも同様です)
4 相談料のお支払いについて
法律相談料は通常と同じく30分あたり5000円(税別)となります。相談料は事前に銀行口座へのお振込み等をお願いする場合と、相談終了後にお振込みをお願いする場合とがありますので、ご予約の際にお伝えさせていただきます。
オンラインでの法律相談について、何かご不明な点があればお気軽にお問い合わせ下さい。